お問い合わせ

学生トピックス詳細

子ども支援学科第6期生 1年次を振り返って

  早いもので大学祭も大盛況に終わり、もう夏休み。
  1年次の授業を振り返ってみたいと思います。


<三輪建二学科長編>

●第1回 オリエンテーション
●第15回 フィールドワークの解説
●第19回 フィールドワーク中間報告
●第20回 フィールドワーク中間報告
●第25回 子どもが育つことは大人も育つこと

いつも、ほんわかムードの三輪学科長。
アトム共同保育園のビデオでは、子どもたちがたくましく成長する姿に思わず涙が・・・
男の友情って素晴らしい!




<秦野玲子先生編>

●第2回 コミュニケーションワーク
●第3回 コミュニケーションワーク
●第12回 振り返り

受講生をいつも温かく見守ってくれる秦野先生。
コミュニケーション力をUPするために大切なこと、人と関わり合うことでおとなも進歩し成長できることを学びました。
人は一人では生きていけないとひしひし感じる今日このごろです。



<山川賀世子先生編>

●第4回 子どもが「発達する」ということ ~子どもの知的発達について~ 
●第5回 子どもが「発達する」ということ ~子どもの人間関係の発達について~
●第6回 子どもが「発達する」ということ ~友達関係・人についての理解について~
●第7回 子どもが「発達する」ということ ~子どもの自己概念の発達について~

子どもがどのように「発達」するのかを年齢別に教えて頂きました。
今まで謎だと思っていた子どもたちの行動を理解することができました。
また毎回、最後の読み聞かせではとても心が温まりました。
本を読んで下さった皆様ありがとうございました。




<新田司先生編>

●第8回 現代の家庭・家族・子育てのあり方を考える
●第9回 日本の家族政策の流れとこれからを考える
●第10回 児童虐待・DVの現状とその背景を考える
●第11回 家庭教育の役割を考える

具体的な事例を基に様々なことを学びました。
児童虐待の事例は、あまりに残酷で信じがたいものでした。
児童虐待がない世の中になってほしいです。




<中村部屋編>

●4/14  中村部屋見学
●第22回 大人社会に仲間入りする若者達は 

普通ではできない相撲部屋見学という貴重な体験ができました。
目の前で見る相撲は、息をのむ迫力でした。
また力士さんが作って下さったちゃんこ鍋がとても美味しかったです。


<団体編>

●第13回 子育て支援の現場から(1)
●第14回 子育て支援の現場から(1)
●第16回 子育て支援の現場から(2)
●第17回 子育て支援の現場から(2)
●第18回 子育て支援の現場から(2)

子育て支援団体の方から現場でのお話を教えて頂きました。
今後のフィールドワーク活動に役立てていきたいと思います。


<宇田川久美子先生編>

●第21回 子どもを理解する ~心を育てる・心で育てる~

宇田川先生の体験を基に、自閉症の特徴、あるがままを受け入れることの大切さを学びました。
「あるがままを受け入れる」・・・そうなれるよう努力します(汗)


<矢口徹也先生編>

●第23回 子どもたちを取り巻く環境 ~社会~

昔と現代の環境の違いを映像を通して学びました。
環境が変わっても、昔も今も受験戦争は変わらないというお話は衝撃的でした。


<青木沙織先生編>

●第24回 子どもたちを取り巻く環境 ~子どもの声~

チャイルドラインの活動を通して、家庭や学校では話せない子どもたちの悩み、その解決方法について考えました。


*******************************************************************************

振り返ってみると、深く考えさせられるテーマも多く
子どもとの接し方の重要性を再確認しました。
今までの教えをフィールドワークに生かしていきたいです。

********************************************************************************

2010/08/13