出願・お問い合わせ

卒業生トピックス

葛西の四季折々(368)「ボタンクサギとオニユリ」

今回は暑い日が続いたので、あまり外出できずに、6月19から7月12日

に葛西臨海公園と西葛西で撮った草花でまとめました。

 

 

  • 葛西臨海公園の西側の水路にハンゲショウ(半夏生)があり、葉が白くなって

きました。ハンゲショウは花が目立たないので、葉が白くなって虫を呼びよせ

ると言われています。また半夏生は夏至から11目の日で、今年は7月1日

でした。写真は6月19日に撮ったので、少し早すぎました。

 

 

  • 西葛西の集合住宅にエンジェルトランペットの黄色い花が沢山垂れ下がって

咲いていました。写真は6月27日です。

 

 

  • 同じ集合住宅の敷地にピンクの綺麗な花が咲いていました。花の名前はボタン

クサギです。ホタンクサギは普通のクサギと同じ仲間です。

 

 

  • ボタンクサギの花をアップで撮ったものです。

 

 

  • 葛西臨海公園・鳥類園に7月12日に行くと、オニユリが咲き始めていまし

た。鳥類園には数か所にオニユリがあるので、楽しめます。

これ以降は全て葛西臨海公園で7月12日に撮ったものです。

 

 

  • オニユリをアップで撮ったものです。

 

 

  • 鳥類園にはハマユウもあり、咲き始めていました。

 

 

  • 鳥類園にウマノスズクサがあり、花が咲いていました。ウマノスズクサは

ジャコウアゲハの幼虫の食草なので、ジャコウアゲハが来てくれないかと期

待しています。

 

 

  • 葛西臨海公園の西側の芦ケ池に、キカラスウリの花が咲いていました。

 

 

  • 葛西臨海公園の中央通りの一画に野草に近い花が植えられいました。花の名

前が分からないので、ネットで調べると一番似ていたのはカワミドリでした。

 

 

  • カヨワミドリの隣にヤナギハナガサも咲いていました。

 

2025/07/14