4月24日に葛西臨海公園に行き園内を散策した時に撮った写真と26日に
葛西地区と清新町を散策した時の写真でまとめます。前から6枚が葛西臨海
公園で後の3枚が西葛西、清新町のものです。
●葛西臨海公園の大観覧車の西側の道路の植込みにセイヨウシャクナゲが植え
られおり、赤い花が綺麗に咲いていました。
●臨海橋の近くの植込みにライラックが数本あり、花が咲いており、甘い香り
が漂っていました。
●日本庭園近くの樹林に藤が山藤のように垂れ下がって咲いていました。
●鳥類園の磯の小路の石垣の上に、白い藤が咲いていました。
●鳥類園の海辺側の観察窓近くにホウチャクソウが群生しており、花が咲き始
めていました。
●葛西臨海公園の西側の芦ケ池の原っぱにムラサキサギゴケが生えており、薄
紫色の花が咲いていました。
●西葛西駅を南北に通る道の街路樹はトチノキです。その中に2本だけベニバ
ナトチノキがあります。写真は北側のベニバナトチノキです。
●このベニバナトチキノキの花をアップで撮ったものです。花はピンクの花び
らの真ん中が黄色みを帯びています。
●清新町の団地の敷地の植込みに、園芸用と思われるランが地植えされていま
した。花の名前が分からなかったので、ネツトで検索するとデンドロビウム・
ギンギアナムと言う品種だそうです。